気ままにDiary

♪まーちゃんの気楽な毎日♪

2月の研究会

2011年02月18日 | お花

2月の研究会の花材はポピー(黄色)5本とオーニソガラム(オレンジ色)3本とミリオクラダス(枝)1本です

ポピー以外はあまりお花屋さんでも見かけない珍しい花材ですよね。

お花器は新様式花器ですが、持ってないので違う花器で代用しました。

研究会のお花器は、最近のお花器より伝統的なお花器を使うことが多く

少し地味で(実はあまり好みではないかな。。。)持っていないものがあります。。

ちなみに新様式花器は、角ばっていて横長に細長いお花器です。

かたちは「ならぶかたち」で正面性です。

ミリオクラダスはとても細い枝のため剣山に生け難いので

他の花材の茎などを用いて、茎に挿して生け易くしたりもできます。

初めて使った花材でしたが、細長い葉がハーブのディルに似ています。

ポピーの花びらが開く前の状態です。

そら豆に少し似ていませんか???

アップなので毛がチョット目立ち過ぎですけど。。。。

半開きなので、剥いてしまうと開花が早くなります。

オーニソガラムも初めての花材でした。

花はオレンジ色が鮮やかで、中心(花序?)が緑色の円錐形です。

は〜〜。

オーニソガラムとミリオクラダスの2つの名前、いつまで覚えていられるかしら。。。。

 

 

コメント (0) |  トラックバック (0) |