気ままにDiary

♪まーちゃんの気楽な毎日♪

トマト栽培

2011年08月08日 | 栽培

庭でトマトを育てています

5〜6苗植えて、今はもう何苗だかわからないくらいこんもりしてます

先週末には桃太郎が3個、ミニトマトが9個採れました

レタスにカニの身とトマトを載せてサラダにしていただきました

さすが、採れたて甘くて美味しかったです

黄色い花が実になるそうなので、これから少しずつ収穫が増えそうで楽しみです

一方、以前に買ったパセリの苗は、

鉢植えは旅行中に実家に預けていたら、枯れてしまい、、、、

地植えはすっかり虫さんの食事になってしまいました

葉だけすっかり無くなっています。。。

アゲハ蝶の幼虫でしょうか

我が家では十分楽しんだのでオスソワケです

コメント (4) |  トラックバック (0) | 

とうもろこし栽培

2011年06月28日 | 栽培

庭のとうもろこしがそろそろ収穫だなーと先々週末に思っていました

夏しか食べられないとうもろこしにワクワク

小さなビニールハウスからニョキっと出ている

とうもろこしの髭が見えますか?

ところが、週末に様子を見たら、、、、、

スゴーイショック

何故だかとうもろこしは周りの包葉(緑色の部分)が剥がされ

実がキレイに無くなっているのです。。。。

原因はカラスが食べてしまったらしく

実のなる時期にはとうもろこしの周りに糸など張って

カラス除けをしなければいけないらしいのです。

今年は買ったとうもろこしで泣く泣く諦めます

 

 

 

コメント (0) |  トラックバック (0) | 

今年はラム梅酒です!

2011年06月09日 | 栽培

例年、庭の梅は7〜8Kg取れますが

今年はなんと550gでした。計20個のみです

多少傷ついているものもありますが、もったいないので私は全部使います

いつもは、ホワイトリカーやブランデーを用いて梅酒を作ったり

氷砂糖と梅のみで作る梅ジュースを作ってましたが

今年は初のラム梅酒に挑戦です

net見るとホワイトリカー漬けより評判良いし

梅の収穫量が今年は少ないので

ラム1瓶くらいで漬けるのが丁度良い量でしたので。

作り方は通常の梅酒と同様です。

良く洗い、ヘタを取り、アク抜きのためしばらく水に浸した梅を

よく乾燥させてから氷砂糖と交互に瓶に入れます。

最後にラムを注ぎ入れます。

今回は初のラム漬けで甘さの加減がわからなかったので

netで見つけたレシピより少しだけ少なめの砂糖の分量を用いてます。

梅 550g

ホワイトラム 1瓶

氷砂糖 200g(レシピは250g)

いつもの瓶で漬けたので、なんだかものすごく少なく見えますね。。。

半年〜1年寝かせ、熟成するのを待ちましょう

コメント (0) |  トラックバック (0) | 

スナップエンドウの収穫

2011年05月26日 | 栽培

スナップエンドウの収穫時期です。

スゴーーーイ大量です

これはほんの一部です。

色々なお宅におすそ分けしましたが

これからしばらくはスナップエンドウの日々ですねー

スナップエンドウは少量の塩で、茹でたてをそのままいただくのが一番美味しいです

シャッキシャッキでとっても甘いのですよー

 

塩茹での他は何を作ろうかな

netで見ると、お肉または海老と炒め卵を絡める感じが多いですねー

もしくはパスタとか

塩茹でに飽きたら作ってみよー

 

コメント (0) |  トラックバック (0) | 

スナップエンドウの成長

2011年05月08日 | 栽培

庭でスナップエンドウを育てています。

この時期の旬の味覚ですよね

スナップエンドウの種まきは10〜11月で

5〜6月が収穫時期です。

 

冬の時期は寒さよけのため、乾燥させた笹の葉で廻りを囲みます。

鳥よけの効果もあるそうです。

さらに成長した様子です

 

白い花が咲きだしたら、実が付くのも真近となります

この週末には、まだ薄いですが実が付いていたので

次の週末には収穫時期を迎えそうです

塩茹でするだけで、とっても美味しくいただけますヨ

 

コメント (2) |  トラックバック (0) |