気ままにDiary

♪まーちゃんの気楽な毎日♪

地震  −続きー

2011年03月22日 | 日記

思い返すと恐ろしく思うことがありました。

先日ドライブで訪れた千葉県銚子に行く際に、

今回の地震による津波被害の大きかった千葉県旭市を通りかかっておりました。

また、先週末の3連休は母と温泉旅行を計画しており

花粉が少ない東北の沿岸は候補に挙がっていたのです。

松島辺りは候補地でした。

地震発生が一週早くても、一週遅くても、、、と考えると、とても複雑な気持ちです。

でも無事に生きているので、元気を出して生活していきたいと考えてます。

私のブログは楽しいことや美味しいこと、嬉しいことを書き綴ったものがメインなので

ブログの再開を躊躇してましたが、少しずつまた始めたいと思います。

よろしくお願いします

コメント (1) |  トラックバック (0) | 

東北関東大震災

2011年03月18日 | 日記

2011年3月11日午後二時半過ぎ大変な地震が起こりました。
日本の観測史上において一番大きな地震とのことでM9.0の大震災です。


当日私は朝から出かけており昼過ぎに帰宅して、自宅に居た際に突如発生しました。

東京は震度5弱ではありましたが、自宅住居は免震構造のため

今までに体験したことない大きな揺れでした。

本当に怖かったです。

私も家族も無事ではありましたが、その後の報道を見ると

宮城、岩手、福島などの主な被災地は地震による津波で凄まじい状況でした。

とても胸が痛みます。

一週間たった今も余震は続いてますし、原発の影響も心配です。

とりあえずは今の私にできることをしたいと考えてます。

まずは節電、募金、物資の買いだめを控えることでしょうか。
防災グッズの再確認も必要です!

この大震災の事態が落ち着くことを願うばかりです

コメント (0) |  トラックバック (0) | 

3月の研究会花

2011年03月11日 | お花

今月の研究会の花材はバラ3本、金葉こでまりです

お花器は小判型で区分は色彩です。

金葉こでまりはスッとした枝ぶりでしたので、直立型に生けました。

ピンクのバラは見事な大きさです

3本あるバラのうち

大きな花は短めに、小さな花は長めに使うと、バランス良く生けられるそうです

先週はお稽古が無かったので、お部屋にお花が無くて寂しい気がしましたが

食卓にちょっと飾ってあるだけでイイ感じです

コメント (0) |  トラックバック (0) | 

銀座ライオン

2011年03月09日 | グルメ

ビアホールで御馴染みの「銀座ライオン」に行ってきました!

コチラのお店に特別なこだわりはなかったのですが

丸一日外出しててご飯作る気持ちにならなかったのと

割引券があったので行ってみました。

とりあえずビールです

「プレミアムホワイト白穂乃香」です。

無濾過タイプだそうで、苦味が少なく香り華やかなビールでした

おつまみはやはりソーセージですね

子供の頃からソーセージ大好きな私でして

どれも美味しいとは思いますが、私が一番好きなのは、、、

ヴァイスブルスト(白いソーセージという意)でーす

これはライオンのではないです。。。

昨年、ドイツ ミュンヘンのオクトーバーフェスト(ビールの祭典です)に行った際に食べたソーセージです

ヴァイスブルストはドイツ バイエルン州の伝統的なソーセージで

着色料など用いてなく、傷みやすいため、ドイツでは正午までに食べるそうです。

沸騰しない程度のお湯で温めて、甘めのマスタードを添えて食べます

豚の腸に詰めてあるため、皮は剥いて食べます。

銀座ライオンの話からは少々脱線しましたが、

このヴァイスブルスト本当にオススメなので

ソーセージ好きの方は是非食べてみてください

ちなみにオクトーバーフェストは日本国内では

横浜の赤レンガ倉庫や日比谷の芝公園でも夏から秋にかけて行われます。

本場のドイツビールとソーセージが味わえてオススメですよ

 

 

コメント (0) |  トラックバック (0) | 

MINIのラストラン!(+蛤の砂抜き)

2011年03月08日 | 日記

今の愛車のMINI COOPERを手放すことになり

最後のドライブに行きました

この愛車、新車で買って3年半乗りましたが

買った当初はまだこのタイプのMINIは少なかったのですが

最近は街中で走っているMINIを見かけることが本当に多くなりました

色も形も気に入っていたので、手放すのは本当に寂しいです。。。

行き先は前日アップした銚子です

青い空と青い海に黄色のMINIがよく似合いますねー

グルメだけでなく、ちゃんと観光もしてますよー

犬吠埼をバックに記念撮影です

この日も風が強くて寒かったですが

海にはチラホラとサーファーがいました。

この時期の海水温度を考えると真冬でしょうから

今の時期のサーファーは本物でしょうね

 

銚子漁港前にはお土産用の海産物屋さんが数軒ありますが

車で売りに来ていた、おじさんを発見しました

大きな樽が2個あり、中を覗かせていただくと、、、

大小の蛤がそれぞれの樽にたーくさん入ってました

ざるで2杯半すくって1000円だとのこと。

大蛤が約30個ほどありましたから、かなりお得です

早速お買い上げしました

ご存知の方も多いとは思いますが、ココで蛤の砂抜き方法をご紹介。

水道水の場合はカルキ抜きしたお水に(桶に1〜2時間ほど置いておくとカルキ抜きできます)

塩水3%になるよう塩をいれます。(塩は天然のものが良いそうです)

水温は10度位が望ましく(低くても高くても貝の活動が落ちるそうです)

桶にザルをいれ(再度貝が汚れを吸いこむのを防ぐためにザルは必須です)

重ならないよう貝を入れ、ひたひたになる程度の塩水に漬けます。

3時間ほど新聞紙などを被せて、暗くして置きます。

汚れが強い場合は途中1時間したら水を替えます。

漬け終わったら貝の表面を洗います。

洗った貝に濡れフキンをかけて1時間ほど冷蔵庫などで安置します。(旨みが凝縮するそうです)

スーパーなどで買う場合はすでにキレイになっていることが多いので

ここまで砂抜きを徹底する必要はないと思いますが

蛤やアサリを獲りに行った際はこの方法が良いそうです。

実は今回、このように徹底した砂抜きをしなかったため

(ザルの中で貝が重ならないよう置くことと、途中で水を替えることはしませんでした)

砂は抜けておりましたが、汚れが若干残ってしまいました。。。。

せっかく良い蛤たくさんゲットできたのに。。。。

後悔しないよう、キチンと行程はこなさないとですね

さて、本題のラストランしたMINIは3年半で約2万キロの走行を終えました。

本当に寂しいですMINIとの別れは辛いですが、、、、

次の車は2週間ほどで来ます

楽しみにしてまーす

 

 

コメント (0) |  トラックバック (0) |