気ままにDiary

♪まーちゃんの気楽な毎日♪

MINIのラストラン!(+蛤の砂抜き)

2011年03月08日 | 日記

今の愛車のMINI COOPERを手放すことになり

最後のドライブに行きました

この愛車、新車で買って3年半乗りましたが

買った当初はまだこのタイプのMINIは少なかったのですが

最近は街中で走っているMINIを見かけることが本当に多くなりました

色も形も気に入っていたので、手放すのは本当に寂しいです。。。

行き先は前日アップした銚子です

青い空と青い海に黄色のMINIがよく似合いますねー

グルメだけでなく、ちゃんと観光もしてますよー

犬吠埼をバックに記念撮影です

この日も風が強くて寒かったですが

海にはチラホラとサーファーがいました。

この時期の海水温度を考えると真冬でしょうから

今の時期のサーファーは本物でしょうね

 

銚子漁港前にはお土産用の海産物屋さんが数軒ありますが

車で売りに来ていた、おじさんを発見しました

大きな樽が2個あり、中を覗かせていただくと、、、

大小の蛤がそれぞれの樽にたーくさん入ってました

ざるで2杯半すくって1000円だとのこと。

大蛤が約30個ほどありましたから、かなりお得です

早速お買い上げしました

ご存知の方も多いとは思いますが、ココで蛤の砂抜き方法をご紹介。

水道水の場合はカルキ抜きしたお水に(桶に1〜2時間ほど置いておくとカルキ抜きできます)

塩水3%になるよう塩をいれます。(塩は天然のものが良いそうです)

水温は10度位が望ましく(低くても高くても貝の活動が落ちるそうです)

桶にザルをいれ(再度貝が汚れを吸いこむのを防ぐためにザルは必須です)

重ならないよう貝を入れ、ひたひたになる程度の塩水に漬けます。

3時間ほど新聞紙などを被せて、暗くして置きます。

汚れが強い場合は途中1時間したら水を替えます。

漬け終わったら貝の表面を洗います。

洗った貝に濡れフキンをかけて1時間ほど冷蔵庫などで安置します。(旨みが凝縮するそうです)

スーパーなどで買う場合はすでにキレイになっていることが多いので

ここまで砂抜きを徹底する必要はないと思いますが

蛤やアサリを獲りに行った際はこの方法が良いそうです。

実は今回、このように徹底した砂抜きをしなかったため

(ザルの中で貝が重ならないよう置くことと、途中で水を替えることはしませんでした)

砂は抜けておりましたが、汚れが若干残ってしまいました。。。。

せっかく良い蛤たくさんゲットできたのに。。。。

後悔しないよう、キチンと行程はこなさないとですね

さて、本題のラストランしたMINIは3年半で約2万キロの走行を終えました。

本当に寂しいですMINIとの別れは辛いですが、、、、

次の車は2週間ほどで来ます

楽しみにしてまーす

 

 

ジャンル:ウェブログ
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 銚子のごちそう! | トップ | 銀座ライオン »

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む