気ままにDiary

♪まーちゃんの気楽な毎日♪

大多喜の見所

2011年09月28日 | 日記

連休の最終日は少し足を延ばして千葉県 大多喜町に行ってきました

大多喜は「房総の小江戸」と称されている城下町だったところで

現在もその名残が随所に見られます。

見所の一つである「大多喜城」は、徳川四天王の一人とうたわれた家康の重臣 本多忠勝が築城し

その後、松平氏に引き継がれたため本多・松平両家の家紋がお城の屋根瓦に入ってます。

お城は昭和50年に復元されたものですが、中は博物館になってて見学もできました。

お城は高台に位置し、高台から町に下ると武家作りの屋敷などのある通りに出ます。

(写真↑)国指定重要文化財の渡辺家住宅(江戸時代後期の町屋)です。

土蔵造りの商屋で、質屋・金物屋を営業していた釜屋です。

珍しい町並みをブラブラしてたら「アド街ック天国」の取材班に声をかけられました

番組中で、その街で見かけた女性を1ショットずつ写して放送するコーナーがあるのですが

そのコーナーに出ないかと言われました。。。

さすがに、恥ずかしいのでお断りいたしました

大多喜では10月8・9日に「大多喜 お城まつり」があるので

それにあわせての放送なのだと思います(多分。。)

散策しつつ、お目当ては大多喜で有名な「とんかつ亭 有家」さんです。

お店の構えも大多喜っぽさ出てますね

とんかつ定食はヒレ、ロースがそれぞれ「大名」、「家老」と名づけられ

量は100/130/160gと大きさを選べます。

一つは「大名130g」にし、もう一つは「チーズとんかつ」の変わり種にしました。

とんかつ美味しかった

帰りは養老渓谷をドライブしつつ帰りました。

養老渓谷は今はオフシーズンなのかとても静かでした。

渓谷はもう一月したら紅葉シーズンなので、

とってもキレイでオススメですよ

色々遊べた楽しい連休でした

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャンル:ウェブログ
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 連休のバーベキュ... | トップ | リンドウとニュー... »

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。

あわせて読む