今回の花材はウリハダカエデと透かし百合、ナデシコ、鳴子百合の4種です
かたちは「ならぶかたち」です。
主枝(中央)にウリハダカエデ、透かし百合2本、ナデシコ、鳴子百合を用い
副枝(左)にウリハダカエデ、透かし百合、鳴子百合
客枝(右)にウリハダカエデ、ナデシコ、鳴子百合を用いてます。
お稽古ではナデシコは使いませんでしたが、自宅に生ける際に入れちゃいました。
若干、色がうるさいかもしれないですが、、、、華やかで良しとします
ウリハダカエデには白い芽が付いており鞘から出ると
緑色の花をさかせるそうです。
もう少し待って、花が咲いたらまたアップします。
鳴子百合にも白い花が咲くそうですが
私は未だ見たことがなく、生け花で用いるのは専ら葉のみです
そして、昨年末に申請していただいた免状がようやく届きました
ようやく、師範科2期です
次は准教授なのですが、あともう少しで申請しても良いといわれました
准教授になると、看板を取り先生として教えることもできるそうです。
あと名前もいただけるそうです。
私の先生の名前は「峰月」先生なので、一文字いただいても良いそうです。
どのような名前にするか、まだ少し先ですが楽しみです